センターポールのサービスについて 学校授業
更新日:2020年5月29日
センターポールのサービス内容についての説明を綴っていきます。
第一弾の今回は、学校授業「パラアスリート交流授業」についてです。
年間100校近くの小中学校で実施、センターポール創立以来400回を超えるパラアスリート交流授業を実施してきました。
昨年度実施校、プラン金額等に関しましてはこちらをご参照ください。
https://www.centerpole.work/schooling
パラアスリート交流授業は実際にパラアスリートが学校に伺って授業をするサービスです。
私たちはパラアスリートだからこそできる価値発信があると考えています。
いままで実施させていただいた学校にも大変好評をいただいています。

下記授業実施までの流れをまとめました。
① お問い合せ、お申込
ご不明点、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
検討いただき、実施希望が決定しましたらお申込を記入いただき送付いただきます。
② 日程調整
ご希望日を基に他イベント等と日程を調整し、実施日を決定致します。
③ 選手決定
派遣するアスリートは体験したい競技や講演内容を基に選手のスケジュールを確認し決定します。(講演内容に関してはHP内の各アスリートページをご参照ください。https://www.centerpole.work/athlete)
弊社には車いすバスケットボール、車いすラグビー、パラテコンドー、パラ陸上(やり投げ)、視覚障害者柔道等様々な競技の選手が所属しています。
④ 授業実施
選手1名、スタッフ1名で伺います。
選手による講演会後、ご希望があれば競技の体験会を実施します。

パラアスリート交流授業はなかなか見る機会のない競技、体験できない競技が体験でき、新しい興味発見を見つける機会にもなると考えています。
私自身、学生時代にパラスポーツと出会い人生が大きく変わったと感じている1人です。
私がパラアスリートに初めて出会ったのは20歳前後の頃。もっと早く出会いたかったというのが正直な感想です。
次世代を担う小中学生にパラアスリート交流授業を通して1人でも多くの人の心に残る授業を実施できることをたのしみにしています。
お問い合わせ、交流授業のお申込は下記へご連絡ください。
メール:info@centerpole-japan.com
電話:03-6262-8880